Building block(仮)

新卒6年目の独り言.(6年目が始まりました.)

〇コロナがもたらす働き方変化。リモートがもたらす頑張ったで賞の終焉。

こんばんは。今日も一日在宅勤務でした。

緊急事態宣言がでて、2週間が経ちました。

当初の発表では、期間は5/6までなので残り2週間。延長になるのかなあ。

コロナウイルスが終息する様子もないこの状況。

経済活動も停滞ししていて、規模が小さい事業者は廃業しているところも

出てきているところもあるらしい。

ちょくちょくニュースの論調で見ているといくつかのシナリオがなるらしい。

①完全終息をまって経済活動を再開する。

②完全終息を待たずに、コロナとの共存をしつつ、経済活動を再開する。

完全終息を何をもって定義するか、共存ってどういうこととか、

経済活動って何をさすのか、とか山ほどわからないことはある。

だけれど、コロナウイルスがいい悪いではなく、大きな変化の

一つのきっかけになるのは間違いなさそうだなあ。

小さい規模の話だと、働き方が大きく、かわりそう。

顔を突き合わせて話すことが珍しいことになり、基本はオンラインでの

やり取りになるのかも。今まではオンラインが珍しく、

オフラインが当たり前やったけど、逆転するのかもしれない。

そうなったら、阿吽の呼吸とか空気を読むとかそういうのは成立しなくなる。

逆に端的に伝えることができるか、が必要な力になるのかもしれない。

評価における基準も、変わってくるのかも。

今までは重要とされるのは、成果<過程だったのが、

今後は逆転して、成果>過程になると思う。

遠隔になるからこそ、ずっと監視はできない分、頑張ったで賞はなくなるのかもなあ。

 

今は大きな規模感の話ばかりが話題になっているけど

話が進めば進むほど自分の周りでも変化が起きてくるんだなあって思う。

今はできることを増やす種まきの期間に充てようと思う。

来るべきにしなやかに変化するために。

おやすみなさい。

ちよさく.

 

〇コロナウイルスで上司の中身がばれた話。

こんばんは。久しぶりにオフィスへ出勤でした。

緊急事態宣言により、出勤人数も大幅に絞られています。

そのため、一人当たりがやらなければいけない業務範囲が広がりました。

普段の僕の業務は、現場の第一線で頑張ってはる方々の実績の管理や

サポートがメインだけれど、今日は久しぶりに、まさにその現場で

実績を作ることが業務でした。

僕の上司も同様に業務範囲が広がり、現場で実績を作るお仕事です。

 

いざ一日が始まると、僕と上司の仕事のスピードは歴然の差でした。

質問やミスのオンパレードで一向に仕事が進みません。

ここで言いたいのは、僕ができるだろ!どや!ではなくて・・・。

それよりも、こんな現場の基本をわかっていない人の指示を普段は受けて、

従っていたんだと思うと、愕然としました。

 

普段の業務ではないから、わからなくてもいいのかもしれません。

わからなくてもマネジメントはできるのかもしれません。でもきっと

その人が言うマネジメントは最適ではないし、

なによりベストを尽くしていない感じが好きじゃない。

 

上司はきっと今の僕のポジションでは見えない業務もあるし、苦労もあると思う。

だから普段は部下がやっている業務の中で、取り返しがつくミスぐらい

大したことないって思うのかもしれない。(大したことあったけど・・・)

でもそういう考えを部下に想像させた時点で、部下のパフォーマンスや

モチベーションは確実に下がる。

 

そんな貴重な経験を通常業務とは逆のポジションで今日は感じることができた。

 

 

上司も間違うし、すべてにおいて万能ではないはず。

だからこそ僕がいて上司を助けていく意義があるんだなとも思いました。

批判だけではなく、手を動かす人になる。

 

また、振り返ってみると、僕自身も上司から受けた指示を「上司が言うから」を

根拠に判断したり、後工程に仕事を振ったりしていたかもしれません。

 

 

 

そういう普段の業務のやり方を反省する一日になりました。 

 

入社して5年、社内ではまだこの人についていきたいと思える人には出会えていない。

この様子だと、出会えない気がする。

でもその分、こうはなりたくないといった反面教師にできる人には

たくさん出会いました。せっかく経験してきたことだから環境のせいにせず、

憧れなかった人の行動や思考の逆をできるようになりたい思います。

 

昨日も書いたけど、新型コロナウイルスは本当に当たり前を変えるなあと思いました。

普段見えないこと、当たり前が当たり前じゃなくなることを気づかせてくれる。

 

P.S.普段偉そうに指示出しばかりで手動かしてないツケだと思って少しせいせいしましたが 笑。

 

何からでも学べるし、吸収したいと思う。今の自分が完璧だと思ったら進歩はない。

なんだか意識高めな一日でした。久々に外に出たからかなあ。

おやすみなさい。

 

ちよさく.

 

〇コロナウイルスによって、見て見ぬふりしていた不安がそこにある。

こんばんは。

コロナウイルスによって始まった、在宅勤務2日目。

明日は久々の出勤です。

コロナウイルスの影響で祇園祭や淀川花火大会の中止が決まったりと

長期化することを見込んでの対応のニュースも流れています。

緊急事態宣言は5/6までだけれど、終息までの道のりはまだまだみたい。

いつかになるかはわからないけど、2020年はコロナウイルスで大変だったねって

思い出話になるような日常がきたらいいなあ。

はじめは、毎年のインフルエンザみたいなものかと思っていたけれど

ライブハウスとかマスク難民とかクラスターとかいろんなことがあって

多くのことに過去にはない大きな変化があった。

気づけば自分の働き方もオフィスでの勤務から在宅勤務に変わった。

 

2020年、まだはじまって4カ月だけれど予想できない変化があった。

だれもこの先が読めない世界で、今後はどう変わっていくのか。

以前は将来が何となく不安だったけれど、以前はなんとなくイメージできていた

1カ月後や半年後とかそんな近い将来も不安だ。

きっとこれからも多くのことや人に大きな変化があるんだろうな。

そんな世界で自分は何ができるのか、どう生き残っていくのか。

その変化は着実に自分にも影響があるだろう。

今までの当たり前が当たり前じゃなくなる日常がやってくる。

そんなときに何ができるのか。

何をできていたいと思うのか。

どうありたいか。

そんなことも遠くで考えながら今を精一杯生きる。

今まで見て見ぬふりをしていた不安が見えてきた。

 

ちよさく.

◯在宅勤務1日目。お昼ご飯と生活リズム

こんばんは。本日在宅1日目終わりました。

普段会社でお弁当を食べているのでおひるごはんの準備をしていなかった。

今日はとりあえずインスタントラーメンで済ましたけど、運動もしない(外出しない)、ごはんも栄養ないものばかりだと体調に差し支えるなあ。

明日はちゃんとしたものを作って、テーブルフォトも撮りたいなあ。

この頃、夜更かしして名探偵コナンの映画を見てしまっている・・・。

睡眠不足。

観ながらスナック菓子食べてしまっている・・・。

塩分摂取過多。

気を付けよう。

 

おやすみなさい。

ちよさく.

〇私立文系は量産型である!?根拠となるデータと就活の思い出話

こんばんは。

明日から在宅勤務が始まります。なんとなく節目な気がしています。

4月は新生活の季節。僕も5年前は新入社員でした。

正直、はじめは研修ばかりであんまり学生気分が抜けませんでした。

毎日毎日、仕事で使う商品の勉強をさせられて飽きていました。

また、サラリーマンとして働くことはなんだか平凡だなとも思っていました。

私立文系の僕はなにかの専門分野に詳しいといった強みもなく、まさに平凡でした。

ちなみに、日本の大学生の中で

私立文系:国立文系:私立理系:国立理系=51.4%:9.7%:26.3%:12.6%

上記の割合で存在しており、日本の就活戦線の中でまさに一番被るポジションに自分がいたことは当時は全く知りませんでした。(文部科学省作成『学校基本調査』平成29年(2017年)設置別の関連学科別学部学生数より引用)

それでも何かになりたいとずっと思っていました。

自分は何かであると信じて、強がったり、できるふりをしていたなと思います。

そんな自分が何者でもないって気づいた就職活動。

4月や1月って節目だな気づいた時にはもう始まっていて、計画や目標を立てるのがなんだかんだ月の終わり際になります。

そんな僕が今日は自分の就職活動を思い出しました。

ちよさく.

〇できないことができるようになる、僕のやり方。#動画編集勉強中

こんばんは。

この頃、動画の勉強が楽しいです。

できなかったことができるようになることって色々やり方があるみたい。

他の人と話していると、自分のやり方が特殊って言われた。

せっかくなので書いて残しとこうと思う。

オーソドックスなおすすめらしいやり方

基本はとにかく、動画ソフトをいじりまくること。がいいらしい。

手探りでiphoneでもいいから動画を撮ってソフトに取り込んで編集していくみたい。

いじっていじりまくって体で覚えるみたいなことみたい。

スポーツとかもそうだけど、とにかく素振りをするみたいなやり方らしい。

僕のやり方。おすすめしません。

僕はオーソドックスなやり方と違って、頭で理解しながら覚えていく方法が好き。

例えば、動画の用語(クリップ、フレームレートとか)を、調べながら理解できることを増やしていくとか、ソフトもどんなものがあってそれぞれの特長を知ったり、知らないことがあったらまた調べてみたいな感じです。時には一歩進んで二歩下がる状態の時もある。最後はノートに纏めて自分専用の辞典を作るみたいなイメージ。

なによりこのやり方のデメリットはとにかく時間がかかる。

僕の性格である「収集」「整理」と相性がいいやり方だと思う。

気をつけなければいけないのは、知識だけくわしくて実際なんもできない頭でっかちになりやすいこと。

メリットもある。それは理解をしているので、人に説明しやすいこと。とにかくこれをやる!のではなくなぜこれをやるかを説明できるのは強みかもしれないなあ。

 

そんな感じで動画編集の勉強をぼちぼち進めています。写真の勉強を始めたときのワクワクさを久々に感じられてとっても幸せ。また明日も少しずつやっていこーうと。

〇在宅勤務で省けた、通勤時間でやりたいこと

こんばんは。一週間お疲れさま。

新型コロナウイルスの関係で来週からたまに出社の在宅勤務が始まります。

プチ在宅勤務、楽しみです。

緊急事態宣言が終わるまでの2週間とちょっとやけど通勤時間が省ける分、新しいことを勉強したいなと思います。

今後やりたいこと

・動画編集

・写真 もの撮り(テーブルフォト)

・映画をいっぱい見る

 

今日はこれくらいにしとこーう。おやすみ

ちよさく.